テンプスタッフは評判悪い?やばいと言われる理由とよくある口コミを紹介!

テンプスタッフは1973年創業の老舗派遣業者で、幅広い職種での人材派遣を行っています。しかし、テンプスタッフはやばい、という評判も聞かれます。そのため、本当に利用して大丈夫なのか不安になる方もいるでしょう。

そこでこの記事では、テンプスタッフの評判と口コミについて、企業向け・利用者向け両方の視点から紹介します。悪い評判ややばいという噂に対しては、人材派遣で失敗しない対処法もあわせて解説します。

ぜひこの記事を最後まで読んで、テンプスタッフを上手に利用してください。

テンプスタッフはどんなサービス?

運営会社パーソルテンプスタッフ株式会社
本社所在地〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー
導入企業数46,000社以上(パーソルグループ全体)
公式ホームページhttps://www.tempstaff.co.jp/

テンプスタッフは、パーソルテンプスタッフ株式会社が運営する人材サービスです。人材派遣業者としては国内最大級の規模で、人材派遣やアウトソーシング、紹介予定派遣など企業のニーズに合った形態で欲しい人材を確保します。

テンプスタッフは、「派遣スタッフが選ぶ!派遣会社満足度ランキング 2023」で総合満足度1位を獲得しており、求人数が多いのはもちろん、福利厚生も充実しています。派遣登録している利用者が多いため、必要な人材を高確率で見つけられるでしょう。

[企業向け]テンプスタッフの運営はどんな会社?

テンプスタッフを運営しているのは、「パーソルテンプスタッフ株式会社」です。パーソルテンプスタッフ株式会社は、1973年創業の派遣業者です。

2008年にピープルスタッフ株式会社と経営統合し、持株会社として現在のパーソルホールディングス株式会社を設立。以後、人材派遣にとどまらず、アウトソーシング、ITソリューション、コンサルティングなど人材にかかわる総合的なサービスをパーソルグループ全体で提供しています。

テンプスタッフは国内に523拠点、海外に187拠点を有しており、必要な人材を全国・海外から確保できます。また、dodaやミイダス、MITERASなどパーソルグループのサービスと連携することで、単なる人材派遣にとどまらない多様なサービスを展開しています。

[企業向け]テンプスタッフがやばいと言われる理由

テンプスタッフ自体にやばいと言われるような噂や不祥事は多くありません。もしテンプスタッフがやばいと言われるとすれば、派遣業界全体に対する批判の一環という側面が大きいでしょう。

しかし、テンプスタッフは過去に1つ、かなりやばい不祥事を起こした事実があります。

1998年、テンプスタッフに派遣登録した女性9万人の個人情報が、容姿ランク付きでリスト化されて流出するという事件が起こりました。大規模な個人情報の流出かつ、女性を容姿によってランク付けする行為に対して強い批判が集まりました。

ただし、テンプスタッフは女性を容姿でランク付けしたことはないと主張しています。また、この個人情報流出事件を経た現在のテンプスタッフはコンプライアンス推進体制を整え、社員教育も徹底的に行っています。

派遣社員の福利厚生も充実しており、やばいと言われるような企業からは抜け出していると言えるでしょう。

[企業向け]テンプスタッフは評判悪い?

テンプスタッフの評判はそれほど悪くありません。国内随一の派遣業者で求人数が多く、グループ企業も多いため、欲しい優秀な人材が確保しやすいと評判です。

しかし、それでも人材のミスマッチは起こるようで、SNS上の口コミではテンプスタッフからの派遣社員に対する不満の声が聞かれました。また、企業グループが複雑すぎて、どのサービスを利用すれば良いのかわからない、という不満も見られます。

派遣社員側の悪い評判としては、担当者に当たり外れが多いというものが多くありました。年齢やスキルによって希望の職種につけないこともあり、それが人材のミスマッチにつながっていると考えられます。

テンプスタッフの悪い評判は、担当者の実力次第という側面が大きいようです。良い担当者に巡り合えば、必要な人材を的確に確保してくれるでしょう。

[企業向け]テンプスタッフの口コミはどう?

ここでは、SNS上の口コミを紹介して、テンプスタッフの評判を具体的に見ていきましょう。特に気になる悪い評判は、以下の3つです。

  • 派遣社員が仕事をしてくれない
  • 直接雇用しにくい
  • 零細企業にも営業がある

悪い評判を知っておくことで、テンプスタッフを利用する際に気をつけるべきポイントがわかります。派遣で失敗しないための対策と合わせて、ここではテンプスタッフに関するSNS上の口コミをご紹介していきます。

派遣社員が仕事をしてくれない

テンプスタッフから派遣された社員が仕事をしてくれない、という口コミは比較的多く見られました。人材のミスマッチは派遣ではよくあることです。

派遣社員に明らかな問題がある場合は、交代要員を要請するのがよいでしょう。要請する際はテンプスタッフの担当者に対しあらためて条件を提示したうえで、別の人材が必要な理由をはっきりさせておきましょう。

また、派遣社員が仕事をしないのは、パワハラや契約外の業務を強いているなど、自分の会社に問題がある可能性もあります。交代要員を要請する前に、事前に聞き取り調査などを行い原因を明らかにしておくことが大切です。

直接雇用しにくい

テンプスタッフでは、派遣社員を直接雇用に切り替える際に多額の手数料が取られる、という口コミが見られました。

派遣業界には「3年ルール」と呼ばれるものがあり、派遣労働者が同じ事業所で働ける期間は最長3年と決まっています。3年を越えた派遣労働者に引き続き働いてもらいたい場合は、直接雇用に切り替えるという方法が用いられます。

派遣労働者はテンプスタッフに属しているため、直接雇用に切り替えるには派遣先とテンプスタッフ双方の同意が必要です。そのため手数料が取られるのは、金額の多寡はともかくとして、ある程度仕方がない側面があります。

手数料が気になる場合は、テンプスタッフの人材紹介サービスなどを利用して、初めから直接雇用することを検討するとよいでしょう。

零細企業にも営業がある

弱小企業にもテンプスタッフからの営業電話がかかってきて、経営が厳しいのではないかという口コミが見られました。しかしこれに関しては、たまたま顧客リストに入っていただけというのが妥当と思われます。

というのも、2023年通期の決算報告によると、パーソルグループ全体の営業利益は520億円、前年比+21.8%となっており、経営が厳しい様子は窺えません。テンプスタッフの属するStaffingSBU(人材部門)で見ても、通期売上収益は前年比プラスを達成しています。

そのため、零細企業に営業電話をかけるのは、単純に営業努力の一環でしょう。営業電話がしつこいという口コミも特に見られなかったため、この件で心配することは特にないと言えます。

[企業向け]テンプスタッフはどのような企業に向いてる?

テンプスタッフが特に向いているのは、専門的な人材を必要としている企業です。テンプスタッフでは金融、営業、テレマーケティング、IT・CADなど多様な職種で人材を集めているため、自社に足りないスペシャリストを見つけられるでしょう。

また、テンプスタッフはアウトソーシング・BPOにも対応しており、人材の採用から教育、運用管理まで専門業務を一括で任せることもできます。全国に拠点を持っているのに加え、リモート業務に対応した「りもーとテンプ」サービスも用意しており、日本国内のどこからでも優秀な人材を確保できます。

派遣ではなく直接雇用をしたい企業も、テンプスタッフの人材紹介サービスを利用すれば、採用コストを押さえて必要な人材を見つけられます。自社に足りない専門的な人材が必要な企業は、テンプスタッフを活用することで効率よく確保できるでしょう。

[企業向け]テンプスタッフがおすすめできない企業は?

テンプスタッフがおすすめできない企業は、特別なスキルをあまり必要としない人材が欲しい企業です。一般事務職などの職種を派遣社員でまかなおうとすると、ミスマッチが起こる可能性が高まります。

なぜなら、テンプスタッフは大きな企業であるため利用者が非常に多いからです。一般事務職のように特別なスキルを必要としない職種だと応募者が多くなり、求めている人材が見つかりにくくなってしまいます。

また、長く働いてもらいたい人材が欲しい場合も、派遣ではなく直接雇用で採用した方がよいでしょう。テンプスタッフの人材紹介サービスが利用できます。

コスト削減だけのために派遣会社を利用すると、ミスマッチの可能性が高まります。どんな人材が必要で、なぜ派遣会社を利用するのか、必ず事前に明確にしておきましょう。

[利用者向け]テンプスタッフの口コミはどう?良い評判は?

ここでは、テンプスタッフで派遣社員として働いている人の口コミをSNSからご紹介します。良い評判として、次の3つが挙げられていました。

  • システムがしっかりしている
  • 女性にとって働きやすい
  • 派遣社員のケアが手厚い

良い口コミを見る限り、テンプスタッフは派遣社員にとって働きやすい環境作りを徹底して行っている印象です。実際テンプスタッフは福利厚生が充実しており、育児休業制度など女性向けの制度も整っています。以下、3つの良い口コミについて詳しく見ていきます。

システムがしっかりしている

他社に比べてもテンプスタッフのシステムは充実している、という口コミです。求人の詳細を詳しく記載していたり、採用の進捗状況を表示してくれたりといった、派遣社員が仕事を見つけやすいユーザーファーストのシステムを作っています。

自分の希望する条件に合った仕事をたくさんの求人から見つけるのは大変な作業です。また、応募しても進捗状況がわからなければ、いつ仕事が決まるのかと不安にもなります。テンプスタッフのシステムであれば、こういった点に悩まされることなく希望の仕事を見つけられるでしょう。

また、テンプスタッフの求人数は国内の派遣会社の中でも最大級です。求人が多ければそれだけ自分のやりたい仕事も見つかりやすくなります。テンプスタッフのシステムは、派遣社員にとって非常に使い勝手の良いものだと言えます。

女性にとって働きやすい

テンプスタッフは女性のスタッフが多く、女性にとって働きやすい会社だという口コミも見られました。特に、育休取得がしやすく女性向けの案件も多いと評判です。

テンプスタッフは、産前産後休業・育児休業制度が整っています。産前6週、産後8週の間は休業が取れ、その間の業務は本人が希望し、医師が支障ないと認めた範囲でのみ行えます。また、育児休業は子どもが1歳になるまで、預け入れ機関が見つからない場合は1歳6ヶ月まで取得可能です。

また、テンプスタッフの求人サービス「ジョブチェキ」では、女性向けの求人も多数あります。公式サイトのスタッフインタビューでは未経験から働き始めた女性がたくさん紹介されており、女性が働きやすい環境づくりを徹底している印象です。

派遣社員のケアが手厚い

派遣社員に対するケアが手厚いという口コミです。テンプスタッフの福利厚生は充実しており、安心して働ける環境が整っています。

テンプスタッフでは健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険の4つの社会保険を完備しています。ただし各保険には、1週間の所定労働時間が20時間以上必要、など加入資格があるため注意が必要です。

また、就業開始から6ヶ月継続して勤務した派遣社員に対しては、有給休暇が付与されます。結婚や配偶者の出産、死亡にともなう慶弔休暇も取得可能です。

その他、定期健康診断やストレスチェックなどのヘルスケア、各種サービスを優待価格で利用できる特典など、派遣社員が充実した毎日を過ごせるための福利厚生も充実しています。

[利用者向け]テンプスタッフの悪い口コミはある?

テンプスタッフには悪い口コミも一定数見られました。特に気になった悪い口コミは、以下の3つです。

  • スタッフに良し悪しがある
  • 年齢が上がるにつれて仕事が少なくなる
  • 面接のために事務所へ出向く必要がある

テンプスタッフ自体への不満というよりは、担当者に対する不満がよく見られました。また、年齢によって希望する仕事が見つからなくなる、面接に行くのが大変といった悪い口コミもあります。以下、テンプスタッフの悪い口コミについて詳しく見ていきます。

スタッフに良し悪しがある

スタッフに良し悪しがあり、相性の悪いスタッフに当たると苦労するという意見は特に多く見られました。企業の側でミスマッチがあるのと同じように、派遣社員と担当者の間でもミスマッチがあるようです。

相性の悪い担当者に当たると、自分の希望と異なる職場に派遣されたり、高圧的な態度をされたりといったトラブルが起こる可能性があります。また、担当者が頻繁に変わることもあり、そのたび新しい関係性を築かなくてはならないのもストレスです。

担当者を交代してもらうのは難しいケースが多いですが、あまりにもひどい場合は、スタッフ用の窓口から問い合わせてみると良いでしょう。問い合わせの際は、具体的に何が起こったのか、どのような被害にあったのかということを詳しく伝えるようにしましょう。

年齢が上がるにつれて仕事が少なくなる

年齢が上がるにつれて仕事が少なくなる、という口コミも見られました。これは派遣に限らず、一般的な傾向としてある問題かもしれません。年齢が上がるにつれて専門的なスキルが求められるようになります。

年齢が上がっても継続的に働くためには、専門的なスキルを身に着けることが大切です。テンプスタッフでは派遣社員向けの研修制度が充実しており、Exelやビジネスマナーなど基本的なことはもちろん、金融や経理、貿易、CADなど専門的な知識を学ぶための講習も行っています。

その他テンプスタッフではキャリアコンサルティングサービスや、学習用PCの貸出サービスなども容易しています。最近仕事が少なくなってきた、と感じる派遣社員の方は、こういった研修制度でスキルを磨きましょう。

面接のために事務所へ出向く必要がある

テンプスタッフへ登録するには、事務所で面接を受ける必要があります。地方に住んでいる方だと事務所へ行くまでに数時間かかる場合もあり、それが負担だという口コミがありました。

テンプスタッフに登録したとしても、必ず仕事がもらえるわけではありません。また、面接に対しては交通費も出ないでしょう。そのため、わざわざ事務所へ出向くのが負担に感じるのも無理はありません。

この問題はワーカー側だけのものではなく、テンプスタッフ側としても優秀な人材を逃してしまう可能性があります。できることなら地方に住んでいる人はオンラインで面接を済ませられるようになってほしいところです。

まとめ

テンプスタッフは派遣業界の中でも最大級の求人数を誇るサービスです。人材派遣のほかアウトソーシングや紹介予定派遣も行っており、企業のニーズに合わせて幅広い職種での人材を確保することができます。

テンプスタッフにはやばいという噂は特にありません。過去には大きな不祥事を起こしたものの、現在はコンプライアンス推進体制が整っており、福利厚生も充実しています。派遣会社満足度ランキングでも1位を獲得している、優秀な企業です。

ただし、コスト削減のためだけにテンプスタッフを利用すると、人材のミスマッチなどのトラブルが起こる可能性があります。何のためにどのような人材が必要なのかをはっきりさせたうえで、テンプスタッフを利用するようにしましょう。