株式会社リンクアンドモチベーションは、企業の組織開発や人材育成に特化したコンサルティング会社として知られています。
しかし、インターネット上では「宗教的」「怪しい」といったネガティブな評判も目にします。また、企業の評判や不祥事に関する疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、リンクアンドモチベーションの事業内容や社内の雰囲気、給与・評価などの制度について詳しく解説します。宗教的で怪しいと言われる点についても分析してみました。
悪い評判と良い評判も調査したので、就職や転職を考えている方はぜひ参考にしてください。
株式会社リンクアンドモチベーションとはどんな会社?事業内容は?

社名 | 株式会社リンクアンドモチベーション (Link and Motivation Inc.) |
主な事業 | 企業変革コンサルティングの提供 |
本社所在地 | 東京都中央区銀座4丁目12−15 歌舞伎座タワー 15階 |
資本金 | 13億8,061万円 |
代表者名 | 代表取締役会長 小笹 芳央 代表取締役社長 坂下 英樹 |
公式ホームページ | https://www.lmi.ne.jp/ |
株式会社リンクアンドモチベーションは、組織と個人のモチベーションを最大限に引き出すことを目的としたコンサルティング会社です。2000年に設立され、主に組織開発や人材育成を中心に、さまざまな企業に対して支援を提供しています。
特に、エンゲージメント向上や組織の変革を促すためのプログラムが高く評価されており、国内外の企業から信頼を得ていることで有名です。
リンクアンドモチベーションの事業内容は、コンサルティング業務に加えて、教育研修や組織診断ツールの開発・提供など多岐にわたります。人材マネジメントの専門知識とデータ分析に基づいたアプローチを活用し、企業の課題解決をサポートしてくれるでしょう。
また、独自のクラウドサービスやアプリケーションを通じて、社員のエンゲージメントを向上させるための仕組みも提供可能です。
リンクアンドモチベーションは、社会における「モチベーションエンジニアリング」という新たな領域を切り拓き、個人と組織が共に成長することを目指しています。
国内外の企業や教育機関との連携を通じて、これからの社会においても影響力を拡大していくことでしょう。
株式会社リンクアンドモチベーションは宗教的で怪しいと言われる理由
リンクアンドモチベーションは「モチベーション」に特化したコンサルティングファームなのですが、理念や運営スタイルが「宗教的」だと指摘されることがあります。
「モチベーションエンジニアリング」というコンセプトや、社員が共通の価値観や使命感を強く共有していることに起因しているのでしょう。
リンクアンドモチベーションは「One for All, All for One」という理念を掲げていて、社員が会社の理念に強く共鳴し、組織のために働く姿勢が「宗教的」と誤解される要因と言えます。
この理念のもとで、多様なバックグラウンドを持つ社員それぞれが、「アイカンパニー(自分株式会社)」として協業し合い、チームとしての一体感を重視して活動しています。外部から見ると「宗教的」と感じられるのでしょう。
また、ティール組織やホラクラシーなどの非中央集権型のアプローチを否定し、あくまで「One for All, All for One」のバランスを取ることで、外部からは堅苦しく映ることもあります。
しかし、リンクアンドモチベーションの独自性や強い組織文化の裏返しでもあり、必ずしもネガティブな意味合いだけではありません。
株式会社リンクアンドモチベーションが不祥事で炎上?
リンクアンドモチベーションでは過去に、子会社の不適切な会計処理が明らかになる不祥事があり、少し炎上したことがありました。
2013年度に子会社リンクアカデミーが、費用計上を先送りする不適切な会計処理をしていたことが、2015年になりグループ内の内部監査で判明し、過去の決算を修正しています。
不適切な会計処理を主導した子会社の取締役を解任するとともに、リンクアンドモチベーションとしての経営責任を明確にするために、会長の小笹芳央氏を含む役員3人が報酬の30%を3カ月分返納したことがあります。
決算の修正により、一時的に純資産の減少があったものの、経営全般に大きな影響はありませんでした。
株式会社リンクアンドモチベーションの悪い評判とは?やめた方がいい?
リンクアンドモチベーションには、ポジティブな評価が多い一方で、悪い評判も存在します。ここからは、リンクアンドモチベーションに関する悪い評判を詳しく見てみましょう。
給与制度、社内の雰囲気、スキルアップ、女性の活躍、サービスの質に関して、社員や元社員などの声を踏まえて紹介します。自分自身に合う企業かどうかを判断する材料にしていただければと思います。
給与制度
リンクアンドモチベーションの給与制度については、成果主義が強く反映されているため、個人の業績に応じた評価が行われます。しかし、一部の社員にとってはプレッシャーとなったり、不満の原因となったり、退職理由にもなっているようです。
特に、成果が出ない場合には昇給やボーナスが見込めないため、頑張っても頑張っても評価されない社員は、モチベーションの維持が難しくなってしまいます。
また、業績が上がっても、必ずしもそれが給与に反映されるわけではないと感じる社員もいます。個人での評価とチームや部署での評価など総合的に評価されるため、なかなか思い通りに給与へ反映がされないのが現状です。
給与制度に対して厳しい意見を持つ人がいる一方で、成果を上げた社員には大きな報酬が与えられるため、やりがいを感じる人も多いです。
社内の雰囲気
リンクアンドモチベーションは、非常に高い目標意識と情熱を持った社員が多いことで知られています。社員同士が強い使命感を共有し、共通の目的に向かって一致団結している姿が有名です。特に、プロジェクトごとにチームが組まれ、各メンバーが積極的に意見を出し合いながら仕事を進める環境が整っています。
しかし、このような高い目標意識が強調される環境ゆえに、プレッシャーを感じる社員も少なくありません。一部の社員からは、「成果を上げなければならない」という圧力が大きく、精神的に負担がかかると声を上げる人も。また、社内の競争が激しく、成果主義が強いため、チーム内での競争意識が強く、まれにギスギスしたチームもあるようです。
一方で、緊張感がある環境が自己成長やスキルアップの機会を与えてくれることも事実です。社内での競争が激しいからこそ、他の社員と切磋琢磨しながら成長することが可能であり、この点をポジティブに捉える社員も多くいます。
社内の雰囲気は人によって評価が分かれるところですが、やりがいを感じる人にとっては非常に充実した環境と言えるでしょう。
スキルアップ
リンクアンドモチベーションでは、社員のスキルアップに対して非常に力を入れています。新人研修や定期的なトレーニングプログラムを通じて、社員が業務に必要なスキルを効率的に身につけられるようにサポートしているのが特徴的です。
また、急速に変化するビジネス環境においては、自己研鑽が不可欠です。リンクアンドモチベーションでは、社員がこの変化に対応できるよう、柔軟かつ実践的なスキルアップの機会が得られるので心配無用です。
各種セミナーやワークショップも頻繁に開催されていて、社員が最新のビジネス知識や技術を学ぶ機会が豊富に提供されています。
スキルアップの機会が多い反面、常にスキルアップを目指す姿勢が求められる環境だとも言えます。学び続けることに意欲的でない社員にとっては、厳しい環境と感じるかもしれません。
女性の活躍
リンクアンドモチベーションでは、男性が優遇されるという悪い評判を見かけることがありますが、決して性別で活躍が制限されることはないでしょう。
リンクアンドモチベーションでは女性社員の活躍を推進するための取り組みが進んでいます。女性がキャリアを築きやすい環境を整えるため、育児休暇や時短勤務制度などのワークライフバランスを支援する制度が充実しており、女性社員の利用率が高いです。
また、女性のリーダーシップを育成するための研修やキャリア支援プログラムも実施されていて、女性だからという理由で活躍に制限を受けることはありません。
女性管理職の数も徐々に増加しています。こうした努力の結果、女性が長期的なキャリアを築ける環境が整ってきており、今後も女性の活躍が期待される企業であることは間違いありません。
サービスの質
リンクアンドモチベーションが提供するサービスの質について、クライアント企業の期待に応えられていない、という悪い評価を見聞きすることがあります。
一方で、組織開発や人材育成に関するコンサルティングサービスは、多くの企業から高く評価されているという事実もあります。。
クライアント企業の期待値が非常に高いため、時にはその期待に応えることが難しく、厳しい評価になってしまうこともあるでしょう。
リンクアンドモチベーションでは、単に理論に基づいたアドバイスを提供するだけでなく、実践的で結果に結びつく提案が行われるため、多くのクライアント企業から評価を受けています。
リンクアンドモチベーションが開発した組織診断ツールや教育プログラムは、最新のデータ分析技術を駆使しており、企業の現状を正確に把握し、改善策を提案することが可能です。
株式会社リンクアンドモチベーションの評判は良い意味でもやばい?
株式会社リンクアンドモチベーションに対する評判は、良い意味でも「やばい」と言われることがあります。
ここからは、社内の雰囲気、勤務体制、評価制度について良い評判を取り上げ、その内容を詳しく解説します。
リンクアンドモチベーションの魅力を知り、転職先として適しているかどうか判断する材料にしていただければと思います。
社内の雰囲気
リンクアンドモチベーションの社内の雰囲気は、これまでに触れたように、プロフェッショナルなスキルと意識を持った社員が集まっており、お互いが高い目標に向かって協力し合う環境が整っていると言えるでしょう。
特に、チームごとに行われるプロジェクトでは、メンバーそれぞれが役割を超えて意見を出し合い、最良の結果を追求する姿勢が強く見られるのが魅力的な環境です。
また、常に新しい挑戦が求められる環境であり、社員の自己成長を促進する一方で、成果を求められるプレッシャーも伴います。仕事に対する高い意識を持った社員にとっては非常に充実した職場と言えるでしょう。
社員の意欲や能力に応じた裁量権が与えられるため、自らの手でプロジェクトを成功に導くやりがいもあります。自由度の高さが、社員一人ひとりの創造性やイノベーションを引き出し、会社全体の成長を支える要因となっています。
勤務体制
リンクアンドモチベーションの勤務体制は、柔軟性が高い一方で、成果を重視する点が特徴です。社員は自らの仕事のスタイルに応じて、リモートワークやフレックスタイム制度を利用することができ、これにより、仕事とプライベートのバランスを保ちながら働くことが可能です。
しかし、成果主義が強調されるため、どのような勤務体制を選択しても、最終的には結果が求められる点に変わりはありません。このため、成果を出すことに対するプレッシャーがかかりやすく、時間の管理や自己規律が非常に重要になります。
このような勤務体制は、自己管理能力が高い人にとっては非常に働きやすい環境となるでしょう。リンクアンドモチベーションでは、社員一人ひとりが自らのペースで働くことができるよう、サポート体制も整備されています。これにより、社員はより効率的に仕事を進め、成果を上げることが可能となっています。
評価制度
リンクアンドモチベーションの評価制度は、非常に厳格で透明性が高いことで有名です。透明性が高い評価制度のおかげで、社員に高いモチベーションを与えています。
社員一人ひとりの成果が明確に評価され、その結果が昇進や報酬に直接反映される仕組みです。
また、個人の成長を促進することを評価の目的としており、業務の進捗状況や達成目標に基づいたフィードバックが定期的に行われます。フィードバックを受けて、社員は自らの課題を明確にし、次のステップに向けたアクションプランを策定することが求められます。
一部の社員からは「自己成長が期待される一方で、プレッシャーが大きすぎる」との声が聞かれることもありますが、自己成長を強く望む人にとっては、非常にやりがいのある制度であることは間違いありません。
株式会社リンクアンドモチベーションが向いている人
リンクアンドモチベーションは、社員一人ひとりの成長と成果を重視する企業です。そのため、自己成長を強く望む人や、成果を上げることでキャリアアップを目指す人にとって、非常に魅力的な職場です。
特に、チャレンジ精神旺盛な人、自己成長を求める人、成果主義でやりがいを感じたい人に非常におすすめの企業と言えるでしょう。
ここからは、リンクアンドモチベーションが特に向いている人について詳しく紹介します。ぜひ参考にしてください。
チャレンジ精神旺盛な人
リンクアンドモチベーションは、チャレンジ精神が旺盛で、自らの能力を存分に発揮したいと考える人にとって最適な環境だと言えます。
社員一人ひとりに大きな裁量権が与えられ、その結果、成果を上げることが強く求められています。自分の手で仕事を進め、結果を出すことに喜びを見いだせる人には非常に向いている職場です。
また、仕事に対する自主性が重視されており、自己主導でプロジェクトを推進する能力が求められます。積極的に挑戦し、前向きに取り組む姿勢がある人にとって、リンクアンドモチベーションは理想的な職場です。
リンクアンドモチベーションは、自分自身の意志と行動力でどれだけ成果を生み出せるかが問われる環境であり、挑戦し続けることで大きな成長と達成感を得ることができるでしょう。
自己成長を求める人
自己成長を強く望む人も、リンクアンドモチベーションが向いていると言えるでしょう。
リンクアンドモチベーションでは、社員が新しい知識やスキルを常に学び続けられるよう、研修やスキルアップの機会が豊富に用意されています。成長を重視する企業文化が深く根付いており、社員が自己成長を続けるためのサポートが非常に手厚く行われています。
また、社員一人ひとりが成長できる環境を整えることで、企業全体の競争力を高める戦略がとられているのも特徴です。リンクアンドモチベーションは、社員の成長を企業の成長に直結させることを目指しており、そのために必要なリソースを惜しみなく提供しています。
学び続け、自己を磨き続けたいと考える人にとって、リンクアンドモチベーションは成長を実感できる絶好の環境であり、社員それぞれの成長が組織全体の力になるという充実感を味わえる場でもあります。
成果主義でやりがいを感じたい人
リンクアンドモチベーションは、成果主義が強く根付いている企業であり、自らの努力や成果が正当に評価される環境を求める人にとって、非常にやりがいのある職場です。
結果を出すことでキャリアアップの機会が広がり、頑張りが報われる環境が整っています。成果主義の文化は、社員一人ひとりのモチベーションを高め、仕事に対する意欲をさらに引き出す要因となっています。
リンクアンドモチベーションでは、個々の成果がしっかりと認識されていて、キャリアの成長や昇進がスピーディーに進むことが期待できるのも特徴です。
成果を出すことで直接的に自己成長やキャリアの発展を実感できるため、やりがいを感じたいと考える人にとって、非常に魅力的な職場となるでしょう。また、自分の成長が会社全体の成長にも寄与するという達成感も得られるため、モチベーションを持って働き続けることができます。
株式会社リンクアンドモチベーションが向いていない人
リンクアンドモチベーションは、成果を強く求められる環境であるため、プレッシャーに弱い人や、自己成長に対して消極的な人には向いていません。社員一人ひとりに対して高い目標が設定されており、目標達成が求められます。
プレッシャーを感じるような高い目標設定は嫌だとか、安定した環境で働きたいと考えている人にとっては、向いていない職場と言えます。
また、成果主義が強調される一方で、チームワークや協調性も重要視されます。成果を上げるためには、他のメンバーとの連携や協力が不可欠であり、自らがチームの一員として貢献する姿勢が重要です。
このため、個人プレーに偏りがちな人にとっても、リンクアンドモチベーションは向いていないでしょう。
まとめ
株式会社リンクアンドモチベーションは、組織と個人のモチベーションを最大限に引き出すことを目的とする企業で、企業変革コンサルティングを中心に多岐にわたるサービスを提供しています。
社員が会社の理念に強く共鳴し、共通の価値観や使命感を共有する姿勢が、「宗教的」とも感じられることがあります。しかし、同じ理念のもとに結束力が強いということを意味しているとも言えるでしょう。
給与制度、社内の雰囲気、スキルアップ、女性の活躍、サービスの質などで、リンクアンドモチベーションの悪い評判を見聞きする場面もありますが、それは特徴的な尖った魅力の裏返しとも言えます。
また、社内の雰囲気、勤務体制、評価制度は、良い意味でやばいです。
リンクアンドモチベーションは、チャレンジ精神旺盛な人、自己成長を求める人、成果主義でやりがいを感じたい人には、非常におすすめの企業です。